
![]() |
![]() |
![]() |
|
当館は、9月15日から12月15日まで「角屋伝来の茶道具展(秋の部)」を開催いたします。前期に引き続き、新型コロナウイルスおよびインフルエンザ等感染症の予防に努めながら公開を行います。多くの方に安心してご見学いただけるよう、ご理解とご協力いただけますようお願い申し上げます。 令和6年9月15日 角屋もてなしの文化美術館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
【掛物】 |
|||
1 和歌懐紙「世々かけて」 |
大橋太夫筆 |
一幅(一期) |
|
2 仮名消息「まちしちせつの」 |
大橋太夫筆 |
一幅(二期) |
|
3 一行書「万々歳」 |
拙叟筆 |
一幅(一期) |
|
4 「寿」 |
薩摩剛毅筆 |
一幅(二期) |
|
5 「清隠席にて」 |
作者不詳 |
一幅(一期) |
|
6 菊図 |
松花堂昭乗筆 |
一幅(二期) |
|
7 茶碗・茶筅・茶杓図 |
大観文殊筆 |
一幅(一期) |
|
8 雪中富士図 |
狩野尚信筆 |
一幅(二期) |
|
9 和歌扇面「名所鶴」 |
賀茂季鷹筆 |
一幅(一期) |
|
10 和歌扇面「雪」 |
賀茂季鷹筆 |
一幅(二期) |
|
11 一行書「静裡乾坤大」 |
其厳筆 |
一幅(一期) |
|
12 一行書「門聴長者車」 |
剛堂宗健筆 |
一幅(二期) |
|
【花生】 |
|||
13 太一重竹掛花入 銘「千琅」 |
|
一口 |
|
【香合】 |
|||
14 布袋香合 |
|
一合 |
|
15 カラン香合 |
|
一合 |
|
16 栗香合 |
|
一合 |
|
17 芦に蔦紋蒔絵香合 |
|
一合 |
|
18 染付開扇香合 |
|
一合 |
|
【釜】 |
|||
19 阿弥陀堂釜 |
一口 |
||
20 霰筒覆垂釜 |
|
一口 |
|
21 雲龍釜 |
|
一口 |
|
22 宝珠形釜 |
|
一口 |
|
【水指】 |
|||
23 古伊賀写流釉一重口水指 |
|
一口 |
|
24 赤楽布泉写水指 |
|
一口 |
|
25 褐釉芋頭水指 |
|
一口 |
|
【蓋置】 |
|||
26 黒楽一閑人蓋置 |
|
一口 |
|
27 弥助焼火舎蓋置 |
|
一口 |
|
28 焼締三葉蓋置 |
|
一口 |
|
【茶入・茶器】 |
|||
29 流釉茶入 |
|
一合 |
|
30 黒褐釉雁文茶入 |
|
一合 |
|
31 古染付市松文壺形茶入 |
|
一合 |
|
32 桐紋蒔絵中次 |
|
一合 |
|
33 不昧好 夜菊蒔絵棗 |
|
一合 |
|
34 松之木溜塗中棗 |
|
一合 |
|
【茶碗】 |
|||
35 長次郎七種茶碗写 |
七口 |
||
36 判使茶碗 |
一口 |
||
37 黒筒茶碗銘「昔男」 |
一口 |
||
38 乾山写紅葉茶碗 |
一口 |
||
39 菊置上文茶碗 |
一口 |
||
40 唐津茶碗 |
一口 |
||
41 金襴手七宝文茶碗 |
一口 |
||
【茶杓】 |
|||
42 松之木茶杓 |
椿形 |
一本 |
|
43 小庵茶杓 |
|
一本 |
|
【菓子器】 |
|||
44 唐物螺鈿食籠 |
|
一合 |
|
45 織部振出菓子入れ |
|
一口 |
|
【茶芯壺】 |
|||
46 染付山水風景菊桐唐草文茶心壺 |
|
一口 |
|
47 赤地金襴手茶心壺 |
|
一口 |
|
【水注】 |
|||
48 染付飲中八仙図水注 |
|
一口 |
|
【涼炉・湯沸かし】 |
|||
49 白泥三峯涼炉 |
|
一口 |
|
50 白泥ボウブラ |
|
一口 |
|
【急須】 |
|||
51 染付龍鳳凰文急須 |
|
一口 |
|
52 朱泥貼花唐子遊文急須 |
|
一口 |
|
【煎茶碗】 |
|||
53 染付売茶翁茶詩文煎茶碗 |
|
五口 |
|
【茶会の記録】 |
|||
54 献立帖 |
|
一帖(通期) |
|
55 清隠斎茶会記 |
|
一帖(通期) |
|
56 茶道具之通 |
|
一帖(通期) |
|
【その他】 |
|||
57 清隠斎茶席雛型 |
|
一基 |
|
58 三笠山図風炉先屏風 |
松村景文筆 |
二曲一隻(通期) |
*期間中作品保護のため、下記日程にて一部展示替えを行います。
![]() |
![]() |
![]() |